先週は、体調が優れず食欲が出なかったので、食事の量が減ってしまい
ました。
これはもしかしたら体重が少し減ったかな?と、体組成計にいそいそと
乗ってみたところ、
食事を抜いているので当然体重は減っているのですが、体脂肪率は逆に
高くなっていました・・・。
一度蓄積された脂肪はそんなに簡単に燃焼されるわけではないので、
体重が減った分、体脂肪率は高くなるようです(涙)
しかも、基礎代謝も減っているので、やはり食事を抜くだけという
のはよくありません。
そうなのです、「食事抜きダイエットは成功しない」ことが多い
のです。
肥満の主な原因は、次の2つです。
・食べ過ぎること
・自律神経のバランスが崩れること(代謝の関係)
これらを踏まえると、健全なダイエットとは次のようになります。
≪健全なダイエット≫
・摂取エネルギーをある程度制限する(腹八分目)
・腸内環境を改善する(自律神経の活性を取り戻す)ため
にも、1日3回食事をする
・ウォーキング等適度な運動を日々の生活習慣に組み入れ、
自律神経を整えながらダイエットする
逆に健全でないダイエットとは、「食事を抜くなどの極端な食事制限」
です。
食事を抜くと腸が動かなくなるので、自律神経のバランスが崩れかえって
悪い結果を招いてしまいます。
ダイエットするならば、基礎代謝を下げずに、キレイに脂肪を落としたい
ものです。