【すはだ屋】in 東京・自由が丘 エイジングケア&ヘッドマッサージ

サプリメントの箱などに「1日○粒を目安にお召し上がりください」などと書かれて
いるのをご覧になったことはありませんか?

その目安はどうやって決めているのでしょう?

先日のローヤルゼリーの説明会ではそのことについても説明がありましたので
ご紹介します。

 
■誰が決めているの?
厚生労働省や日本健康・栄養食品協会(JHNFA。JHFAマークの認定をしている機関)
などで決められています。
例えば、ローヤルゼリーの1日の摂取量の目安は、JHNFAの規格で「500~3000mg」
となっています(JHNFAのホームページに掲載されています)。

 
■摂取量はどうやって決まるの?
これもローヤルゼリーについてご紹介させていただきますと、ローヤルゼリーに関する
論文などには、ローヤルゼリーの作用(期待される効果)として「自律神経を整える・
抗酸化・若返り・滋養強壮 他」などがあると書かれています。
これらの作用が認められるために必要な量なのだそうです。

わかりにくいですね…(汗)

 
例えば、ローヤルゼリーにはビタミンB12も含まれていますが、ビタミンB12が体に
作用するには「10」必要だったとします。
ローヤルゼリー「1」の中にビタミンB12が「2」含まれているとしたら、ビタミンB12の
効果を得るにはローヤルゼリーを「5」摂る必要があります。

もっとわかりにくいですか? もう少しよい例を思いついたら改めてご紹介します(^^;

 
ちなみに、ローヤルゼリーは薬ではなく健康補助食品なので、少し多めに摂ったから
といってそれほど問題はありません。