【すはだ屋】in 東京・自由が丘 エイジングケア&ヘッドマッサージ

また少々コラムをお休みしてしまいました。

コラムをお休みして何をしていたかというと、お客様にある本を勧め
られ、空き時間を見つけては読み進めていました。

ところが、私には本を開くと目が閉じるという性質がありまして、
なかなか進まないというか・・・(すごい言い訳です(笑))。

 
本のタイトルは『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』です。

「ジェミニ・コンサルティングと、大手コンサルティングファームを渡り
歩いてきた実力派コンサルタントが、自らとコンサル業界が犯してきた
恐るべき過ちの数々を大暴露」ということで、話題になっている本です。

 
まだ途中なのですが、「業績管理システムで士気はガタ落ち」、
人事のあらゆる問題を解決する方法として始めるべきことは「レッテルを
貼るのをやめる。ランク分けも廃止。タレントマネジメントも中止」の
3つと断言されています。

 
マネージメントのモデルもたくさんありますが、結局は、優れたマネジ
メントスキルとは、よい関係を築くためのスキルであって、テクニックや
理屈の問題ではなく、どうすれば良い人間関係を築けるかを理解すれば
いい、と。

「もし部下との付き合い方で悩んでいるなら、アドバイスをもらえる場所
や本や講座はいくらでもあるだろうが、やはり本人と直接話し合って
意見を訊くのが最も効果的な方法と言えるだろう。」とのことです。

 
そいうえば、アドラー心理学でも「すべての問題は人間関係にある」と
言っていました。

 
社会生活でも家庭生活でも人間関係がポイントなのですね。
保育園や幼稚園などで同世代の子と触れ合うようになる頃から、
人間関係について考え始めるのかも知れません。

 
自分の思うように、かつ、他人に迷惑をかけずに生きられると楽で
しょうね・・・。

そのヒントは『嫌われる勇気』の中にあるのかも?